Blog DCDブログ(2ページ目)
-
はじめての統合報告書制作を手がけるご担当者様向けウェビナーを開催いたしました。
最終更新日:
先日、「はじめての統合報告書制作。制作担当者が押さえておくべきポイント!」と題し、はじめての統合報告書制作を検討されているご担当者様に向けたウェビナーを開催いたし...
-
ブランディング動画とは?役割からメリット、活用シーン、効果測定まで徹底解説!
最終更新日:
ブランディング動画とは?役割からメリット、活用シーン、効果測定まで徹底解説!
-
自治体が目指す 地域ブランディングとは
事例から学ぶ効果的な戦略と進め方最終更新日:
自治体が目指す 地域ブランディングとは事例から学ぶ効果的な戦略と進め方についてご紹介します。
-
企業視察レポート vol.1
丸山製作所様「グローバル市場でのブランド戦略」最終更新日:
2024年6月、弊社のクライアントである株式会社丸山製作所様のタイ工場への視察と取材にお伺いさせていただきました。同社はポンプとエンジンをコア技術にして、主に農林...
-
パーパスブランディングとは?
企業の存在意義を示すブランディング手法最終更新日:
パーパスブランディングとは、自社の存在意義を基に実施するブランディング戦略です。 ・なぜその企業が社会に存在しているのか? ・どんな貢献を社会に行うのか?
-
SDGs:五感を通してリラックス体験を楽しむ
「スヌーズレン」を学んできました。最終更新日:
弊社DCDではSDGsの一環として埼玉県立騎西特別支援学校のスヌーズレン教育を応援しています。先日、同校のスヌーズレンルームのリニューアルが完了したとの連絡を頂戴...
-
事前に設計しておきたい、統合報告書の「英語版」制作フロー
~2025年4月、決算などの日英開示義務化を見据えて~最終更新日:
本日は、統合報告書制作でつい後回しになりがちな「英語版」についてお話しします。
-
事例紹介:製薬業界におけるCX変革のためのトレーニング
最終更新日:
近年、優れたCX(顧客体験)の提供が企業の差別化・成長の鍵を握るようになりました。製薬業界も例外ではなく、医療を取り巻く様々なステークホルダーのニーズを捉えてCX...
-
2024年4月から合理的配慮の提供が義務化!WEBサイトユーザビリティとの関係は?
最終更新日:
2021年(令和3年)に障害者差別解消法が改正され、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が、2024年(令和6年)4月1日から義務化されます。この義務化に...
-
人的資本経営を推進する企業の「採用戦略」として重要なこと
最終更新日:
現代の競争激しいビジネス環境において、人的資本経営は、成長戦略を描く上で重要な役割を果たします。
-
ブランディングに欠かせない!”なぜ”で人を動かす「ゴールデンサークル理論」
最終更新日:
「パーパス・ブランディング」をはじめ、いまブランディングでは「Why(なぜ)」をいかにして語るかに注目が集まっています。そこで支持されているのが、「ゴールデン・サ...
-
生まれ変わる日本銀行券~新紙幣周知パンフレット・ポスターを制作しました!~
最終更新日:
この度、日本銀行様にて「生まれ変わる日本銀行券」パンフレットとポスターの制作を当社で担当しましたので、ご紹介させて頂きます。