BIMデータ活用のご提案 ~ビジュアライゼーション・インタラクティブ・VR~

header-picture

こんにちは、ユニット6の後藤です。

今回は、BIMデータの活用方法についてご紹介したいと思います。

そもそもBIMとは何なのかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、オートデスクのサイトでは下のように説明されています。

BIMとは、Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称で、コンピューター上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータベースを、建築の設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で情報活用を行うためのソリューションであり、また、それにより変化する建築の新しいワークフローです。

http://bim-design.com/about/」より引用

少し難しい説明ですが、簡単に言うと、従来の2次元CADを進化させたもので、建築に関するあらゆる情報を、デジタルで一元管理できるようにしたシステムになります。建築物のデザインや寸法を3次元で作成できるだけでなく、使われている部材のコストや仕上げなどの付加情報を一緒に管理できるので、干渉チェックや構造解析、維持管理に至るまで、様々な用途に利用することができます。

0130_Revit_Capture_04

近年、BIMは、建築物情報の管理、共有化のしやすさや、グローバル化による標準規格の必要性などから注目されており、導入する企業が増えています。さらに、それを受けて、CAD以外の3DソフトウェアでもBIMとの連携対応が進んでいます。その中でも特に、BIMとゲームエンジンの連携は、様々な応用の可能性が高いです。BIMデータを扱うソフトウェアとして代表的なものには、オートデスクのRevitとグラフィソフトのArchiCADがあり、ゲームエンジンとして代表的なものには、Unreal Engine とUnityがあります。それらをまとめた図が下になります。

020190130_資料_BIMデータ活用について

今回、試しにRevitに入っているサンプルプロジェクトをUnreal Engineで読み込んでみました。

このままでも悪くないのですが、高品位マテリアルに入れ替え、人やポストエフェクトなどを追加してみました。

HighresScreenshot00060-2

HighresScreenshot00047

HighresScreenshot00064-1

このように、既にあるBIMデータを活用して、リアルタイムレンダリングでのビジュアライゼーションを行うことができます。一から作る場合と違って、ひとつひとつの柱や家具をモデリングする必要がなくなります。

HighresScreenshot00055

今回試したのは静止画のみですが、この他にも、歩く人を追加して動画にしたり、家具の種類や色を入れ替えられるインタラクティブなアプリにしたり、VRで見られるようにしたりと、様々なことができます。BIMとリアルタイムレンダリングを連携させることで、できることが非常に多くなるのです。

昨今のBIMの普及や、社会的な推進を受けて、最近BIMを導入されたという建築関連の方も多いかと思います。「BIMを導入したけど、どのように活用すればよいかわからない」という方や、「せっかくBIMデータがあるので、有効に活用したい」とう方がいらっしゃれば、弊社では様々なBIM活用のご提案ができますので、お気軽にご相談ください。

Topics: VR・AR・CG


Recent Posts

2024年4月から合理的配慮の提供が義務化!WEBサイトユーザビリティとの関係は?

read more

人的資本経営を推進する企業の「採用戦略」として重要なこと

read more

ブランディングに欠かせない!”なぜ”で人を動かす「ゴールデンサークル理論」

read more