こんにちは。編集制作の守谷です。
今回は私が空いた時間にコツコツ行っていることを3つご紹介したいと思います。
1.スウォッチづくり
あれは今から10数年前…新卒で就職した制作会社でたくさん学んだことの1つです。あらかじめスウォッチに登録できるようIllustratorのデータでスウォッチ候補を作成しています。CMYKの王道の割合のものから使い勝手が悪そうな色まで準備しておき、さらに時間があるときはトリコロールも準備しておくと大変便利です。
2.ブラシづくり
あまり得意ではないのですが、たまにデジタル&アナログでイラストを制作しています。そのときにIllustratorのブラシライブラリに自分が使いたくなるようなブラシがないときがあり、それから自分で作るようになりました。
①Photoshopでお好きな線を一本描きます。
②自動選択ツール→反転(⌘+shift+I)→作業用パスを作成(許容値の設定はお好みで) →パスを保存→Illustratorへのパス書き出しでデスクトップにaiデータが保存されます。
③Illustratorでaiデータを開き、オブジェクトを選んでアートブラシに登録をします。
この時の各設定を色々試してみてお好きな設定を見つけてください。
これで守谷オリジナル『もにょもにょ』ブラシが登録されました。
3.素材づくり
みんなだいすき梅の花を作ります。というか桜を作ろうと思ったら最終的に梅になってしまいました…。
①まず適当に丸を6つ作ります。そのうち5つを円形に並べ、一番大きい丸を中央に置いてください。そしてパスファインダーの合体を使用し、ひとつのオブジェクトにします。
②ダイレクトツールでオブジェクトを選び、コーナーに数値を入れて角がなくなるようにしてください。これでアメーバ状のものが3つ出来ました。
③梅の花の真ん中に置くオブジェクトを作ります。
④ 1.で作ったスウォッチと、2.で作ったブラシをあてて散らすと…
こんな和柄っぽい模様が作れます。
⑤つくった花びらのうち一番下のものはお花っぽくなかったので、『溶け気味の我が家の猫』にしました。
以上『私の空き時間の使い方』でした。何かのご参考になれば幸いです。