2017年-DCD年賀状ができるまで-

header-picture

あけましておめでとうございます!デザイナーの桂川です。皆さん、新年いかがお過ごしでしょうか。突然ですがお餅ってなんであんなに美味しいのでしょうか。私は完全に太りました!そんなお正月のむくみ太りには生姜がいいらしいですよー。あとデトックス効果のあるハーブティなどなど、、、!

blog_katsura_1.jpg

さて、お客様の年賀状のデザインを依頼されることが多いDCDですが、毎年12月になると、若手プランナー&デザイナーは「来年のデザインはどうしようか?」と自社の年賀状についても考え始めます。そこで今回は、DCDがお世話になっている皆様にお送りした「2017年の年賀状」ができるまでの話をご紹介したいと思います!

 

2017年の年賀状のテーマは「フロア改装」

実は弊社、この度大幅にフロアを改装いたしました〜!フリーアドレス制を導入し、オープンな空間でコミュニケーションも円滑に、そして開けた空間で、より一層「伝わる」をカタチにしていきます。

NENGA_5.jpg

※改装の詳細については後日、DCDブログでお伝えいたします!

 

12月から若手のプランナー、デザイナーの数人でアイディアを出し合い制作。試行錯誤の末、やっと完成!全部で5案作りました。

 NENGA_4.jpg

そして、最後の難関、社長提案です。緊張しましたが、和やかな雰囲気で進みました。そしてそして、決まった案がこちら!

NENGA_2.jpg

立方体の展開図をイメージし、クリエイティブやアイディアが広がり開いていき、より一層「伝わる」をカタチにしていく、という意味が込められています。フロアの様々な角度からの写真でレイアウトしました。無事デザインも決まり、一安心です。

NENGA_3.jpg

そして刷り上がったものに皆、思い思いにコメントを書きました!

 

以上、「2017DCD年賀状ができるまで」でした。

本年も、どうぞ宜しくお願いいたします!

 

Topics: DCD, クリエイティブ, 制作事例


Recent Posts

社内を腹落ちさせるブランディングプロジェクトの企画書の作り方

read more

ブランディングを強化するKPIとは?

read more

7つの分野で読み解く、ブランディングの事例

read more